2017年、何年も前からの悲願だったスーパーフライヤーズカード(SFC)取得に挑戦中です。
スーパーフライヤーズカードって何?という方はこちら↓
修行を決意したのが3月と、かなり出遅れてのスタートでしたが、達成できそうな状況になってきました。(たぶん)
飛行機に乗る出張は年間で数える程、しかも今年に限ってはゼロに終わりそうな中、すべて自力で達成を目指しています。
SFC修行を始めたキッカケ↓
修行3回目となる今回は、前回紹介した海外発券での修行プランを実行に移し、その最初となるフライトに臨みます。
Contents
SFC修行の進捗
既に2度の那覇往復(OKAタッチ)を済ませました。
↓SFC修行1回目
↓2回目
この2回でプレミアムポイントは1.1万を超えました。
SFC修行のゴールであるプラチナ到達まで、残り3.9万PP。
達成までのプランは↓の通りです。
チケット | 日付 | 出発空港 / 出発時刻 | 到着空港 / 到着時刻 | 便名 | クラス | 獲得PP |
---|---|---|---|---|---|---|
A | 木曜 | 羽田 / 22:55 | 那覇 / 1:35 | NH999 | プレミアム | 2,860 |
B | 金曜 | 那覇 / 3:35 | 羽田 / 5:55 | NH1000 | エコノミー | 1,968 |
B | 土曜 | 羽田 / 0:20 | シンガポール / 6:20 | NH843 | エコノミー | 2,484 |
C | シンガポール / 9:10 | クアラルンプール / 10:10 | AK702 | エコノミー | 0 | |
クアラルンプール泊 | ||||||
D | 日曜 | クアラルンプール / 14:15 | 羽田 / 22:15 | NH886 | ビジネス | 6,658 |
1週間後 | ||||||
D | 土曜 | 羽田 / 6:20 | 石垣 / 9:10 | NH089 | エコノミー | 2,448 |
D | 石垣 / 15:10 | 羽田 / 18:05 | NH092 | エコノミー | 2,448 | |
4週間後 | ||||||
D | 金曜 | 羽田 / 23:30 | クアラルンプール / 6:00 | NH885 | ビジネス | 6,658 |
E | 土曜 | クアラルンプール / 7:45 | デンパサール(バリ) / 10:45 | XT853 | エコノミー | 0 |
バリ泊 | ||||||
F | 日曜 | デンパサール(バリ) / 20:40 | シンガポール / 23:15 | KL0836 | エコノミー | 0 |
チャンギ空港泊 | ||||||
B | 月曜 | シンガポール / 6:00 | 成田 / 14:10 | NH802 | エコノミー | 2,484 |
B | 羽田 / 17:15 | 那覇 / 19:50 | NH1097 | エコノミー | 1,968 | |
G | 那覇 / 20:40 | 羽田 / 23:00 | NH478 | プレミアム | 2,860 |
赤字が今回搭乗する便です。
ルートを地図に載せるとこんな感じになります。

どうせならビジネスクラスに乗りたい!
バリにも行きたい!
↓
でも家庭のこともあるので週末しか動けない。。
↓
でも空港で数時間過ごして帰国、みたいな残念な修行にはしたくない。
現地滞在時間を極力確保したい。
そんな思いからこのようなプランになりました。
初っ端(今回)をギャラクシーフライト、しかも出国前日の夜にすることで、土日の時間を有効に使え、金曜朝の娘の保育園送りと最悪の出社も可能にしているエクストリームなプランとなっています。(現実、金曜日に重要な会議が入ったため、その会議のみ出席することになりました)
このプランに至った経緯や海外発券の方法など詳しくは↓をご覧下さい。
というわけで、人生初ギャラクシーフライトに搭乗してきました。
ギャラクシーフライトでのSFC修行、プレミアムクラスは普段と何か違うのか?那覇空港での過ごし方はどうなるのか?
そしてさらに今後の修行をラクにすべく、帰りの便では当日アップグレードにチャレンジします。
果たしてアップグレード成功なったのか!?
帰社から羽田直行、そして人生初ギャラクシーフライト
木曜日の仕事終わり、ギャラクシーフライトに搭乗すべく、羽田空港へと向かいます。
夏の期間だけANAが運航する、羽田⇄那覇を深夜・早朝に往復する便です。
羽田発 22:55 → 那覇着 25:35
那覇発 03:35 → 羽田着 05:55
深夜便は仕事終わりに、早朝便は丸一日遊んだ後に飛ぶことで現地での滞在時間を増やせるのが特徴です。
21時頃、羽田空港に到着しました。

国内線ですので、既にひと気はあまりありません。
ギャラクシーフライトでANAラウンジは利用できる?
今回も往路はプレミアムクラスですので、プレミアムチェックインカウンターとラウンジを利用できます。
ギャラクシーフライトでの利用については、公式サイトのこのように書いてあります。
ANA PREMIUM CHECK-INカウンター、ANA SUITE CHECK-INカウンターは21:00までご利用いただけます。
ANA LOUNGE(本館北)を一部のエリア限定でご利用いただけます。ANA LOUNGE(本館南)は21:00まで、ANA SUITE LOUNGE は21:20までご利用いただけます。
というわけで、プレミアムチェックインカウンターに滑り込んでラウンジへと向かいます。

既にギャラクシーフライト以外のほとんどの便が出発済みですので、閑散としていました。

夕食は食べていませんが、この後機内食がありますので、コーヒー、牛乳を頂きつつ、セブンイレブンで買ったパンで凌ぎます。
ラウンジに居て思ったこと、「やっぱりシャワー浴びたい」。
まだまだ暑い夏、一日活動した後ですので臭ってないか不安になります。
残念ながら国内線のANAラウンジにはシャワーがありませんので、ここは諦めるしかありません。(ゴールドカードなどで入れるエアポートラウンジでは1,080円でシャワーが使用できますが、営業時間が20時までとなっています)
また、空港内もですが、ラウンジ内も人が少ないせいか、少し寒かったです。(一応ブランケット持参で行ったので助かりました。)
搭乗の時間が近づいてきたのでANAラウンジを出て搭乗口へ向かいます。
制限エリアはこんな感じで保安検査場とトイレなど必要最低限のエリア以外は立ち入れないようになっています。


搭乗ゲート付近には、フライトを待つ人でいっぱい。

プレミアムクラス搭乗
搭乗時間になり、ダイヤモンドメンバーに続いて搭乗します。
今回の機材は、B767-300。
フライトの一か月程前にB777-200から変更されました。
B767-300のプレミアムクラスは全部で10席、2-1-2 × 2の隊列です。
せっかくなので真ん中後方の席を指定しました。


前は居ますが、足元は広々していて全く問題ありません。
そして、両サイドと後ろは誰もいません。なんて贅沢なんでしょう!
座席数少ないプレミアムクラスは余裕の満席、エコノミーもかなり埋まっていました。
エコノミーの方はやはり旅行客ばかりでしたが、プレミアムクラスはビジネス?修行層?という人もチラホラ見受けられました。
23:00 ほぼ定刻に出発。
シートベルト着用サインが消えるのに時間がかかりましたが、24時前に機内食が運ばれてきました。

メニューは、
壱ノ重:胡麻粥豆腐、鰯梅煮、川海老艶煮など
弐ノ重:穴子ご飯、煮物
江戸の名工、文化庁長官表彰など受賞している「よし邑」総料理長 冨澤浩一氏の監修とのことです。
穴子ご飯とみそ汁のコンビネーションが最高でした!!
深い時間になってきたので、食事も早々に仮眠の体制に入ります。
最後列ですから気兼ねなくシートを倒せました。
今回の修行は、到着してから那覇空港で時間をつぶして、2時間後に羽田に向かって飛びます。
そして、復路での当日アップグレードを狙っています。
ギャラクシーフライトの往復は同じ機材、同じクルーです。
目を瞑りながら、
「プレミアムクラス10席に対してCA3人。確実に全員に顔を覚えられてるよな~」
「もし当日アップグレードに成功したら、めちゃくちゃ恥ずかしい状態だな~」
「ていうか、アップグレード失敗してエコノミーになってもバレる気がする」
なんてことを考えながら夢の世界へ。
シートベルト着用サインで目が覚めて、着陸態勢へ。
深夜の那覇空港には何もない
AM 1:40 ほぼ定刻に那覇空港到着。
制限エリア、当たり前ですが到着した人以外はいません。


到着ロビーはこんな状況。
どうやら出発あるいはチェックイン待ちのよう。
ベンチはそこそこ埋まっています。

3F チェックインカウンターロビーに上がるとスカイマークがチェックイン受付中でした。

3Fのベンチはいっぱい。

スカイマーク待ちの人と、ANA待ちの人で結構たくさんの人がいました。
ちなみに、ラウンジはもちろん、お店も全く営業していません。
那覇空港周辺に歩いていけるお店もありませんので、ギャラクシーフライトのタッチ修行で現地でできることは何もありません!
当日アップグレードを狙う!
到着して休む間もなく、復路の当日アップグレードの対策を考えます。
当日アップグレードの方法は↓をご覧下さい
ギャラクシーフライトの那覇→羽田便のチェックインが始まるのはAM 2:00。
チェックインカウンターを目指すと、このようにロープが張られて、警備員が立っていました。

午前2時まではこの状態なのだそう。
ということは、ロープが解かれたら、ここから右奥に見えるANAのカウンターまでダッシュ?
視線の先にエレベーターが見えたので、念のため2Fに降りてチェックしてみました。

上がれないようになっていますが、これもAM 2:00に開放されるのでしょうか。
できるだけカウンターに近いとこからダッシュしたいところですが、ここは安全策で先ほどのロープの前で待機することにしました。
で、戻ってみると先客が。。

AM 2:00。
ロープのところに立っていた警備員が、まずは(写真左手、外との)出入り口を空けます。
「えーそっちが先!?・・・入って来るなよ~(祈り)」
と思いながら、ロープが開放されるのを待ちます。
ほどなくしてロープが解かれ、スタート!
先に待っていた20代メガネお兄さんがスタートダッシュを決めます。
私はその後に続きます。
っと、左側のエレベーターから若者の集団が出てきたー!
ななめ後ろには赤Tシャツのおじさんも追い上げてきている。
正にデッドヒート!(特に注意を受けたわけでもないですが、全員早歩き、走ってはいません)
なんとか2番目に滑り込み、先着のお兄さんの隣でアップグレードを申請します。
「申し訳ございませんが、只今満席でございますので空席待ちでよろしいでしょうか?」
スマホでANAの公式サイトを何度もチェックしてたのでわかってましたが、最後まであきらめません。
というわけで、空席待ち整理券をもらいました。

整理券をもらった後はひたすらカウンター近くのベンチで待ちます。
いつ連絡を受けるかわからないのであまり遠くに行くことは出来ません。(まあほぼ100%ダメですが)
といっても、深夜の那覇空港には何もありませんので、スマホをいじりながらひたすら待ちます。
出発15分前、「満席となりました」とのアナウンス。
当日アップグレードならず!
10席しかないですからね、やはり無理でした。
機材変更がなければB777-200は21席。
タラレバを言っても仕方ないですが残念です。
時間もありませんので、搭乗口へと向かいます。

ギャラクシーフライト復路
本日2レグ目のギャラクシーフライトで羽田に戻ります。
やっぱりCAさんにバレるのが恥ずかしいので、俯きながら搭乗します。(B777ならプレミアムエコノミーと乗り口違うのでこんな思いもしなかった??)
機材は往路と同じB767-200。
エコノミークラスは2-3-2隊列の、260席です。
窓側を選びました。

さっきプレミアムクラスに乗ったばかりなので、シート狭い、ブランケット薄い、ヘッドレストない、おまけに周囲がうるさい、と色々気になってしまいます。
とはいえ、どこでも眠れる体質なので問題ありません。
ただ、エコノミーだと撮れ高が少ないんだよな~
なんて思っていたら、翼の向こうに陽の光が見えるじゃありませんか!
翼と日の出、最高じゃん!
と、パシャパシャと写真を撮りまくりました。


残念ながら角度が悪く日の出は見られませんでした。
パイロットが羨ましい!

飛行機の翼って本当にカッコイイですよね。
窓側の席に座った時はかなり長い時間見惚れてる気がします。
大空を飛んでる時ももちろん良いんですが、私が好きなのは着陸の時。
私のように翼に注目している人は気づくと思うんですが、実は飛行機の翼って、様々な部位が動きます。
特にダイナミックな動きをするのが、主翼の後ろについているフラップと呼ばれるところ。
最終の着陸態勢に入ると、フラップが「ウィ~ン」という音と共にニョキニョキッと出てきて、主翼が広がります。
MAX伸びた状態だとフラップの先は下の方を向いていて、風を受け止めてる感のある形状になります。
この状態がなんとも魅力的なんですよね。
着陸のために速度を落とすのですが、その時に急降下しないように揚力を高める働きをしているそうです。

着陸した直後は主翼から上向きにパタパタと板が出てきます。
これはスポイラーといって、揚力を下げることによってタイヤにかかる重力を上げ、ブレーキを効きやすくするためのものです。
スポイラーまで開くと、もう翼がカブトムシにしか見えません。
ギャラクシーフライト修行終了
脱線しました。
5:55 帰りも定刻通り到着。
娘を保育園に送る日課のため、足早に電車に乗り、帰宅しました。
というわけで、ギャラクシーフライトでの修行が終了しました。
所感としては「とにかく眠たい。」
今回、眠れたのはトータル2時間程度。
プレミアムクラスだと食事が出るので、それを捨てない限り睡眠時間が削られてしまいます。
逆にエコノミーであれば、そこそこ眠れるのかもしれません。
私は、修行中ほとんど寝ることができず、朝の家事を済ませてから爆睡しました。
かなり体力勝負になりますので、平日仕事の合間に行くのはオススメしません!
それとエコノミークラスでの往復だと機内食がありませんので、お腹が空くと思います。
といったところが注意点だと感じました。
プレミアムクラス搭乗については、往路は普段と変わらないサービスを受けることができました。
那覇空港では何もやることがありませんが、待ち時間も短いので特段問題ありませんでした。
↓で紹介しました通り、今回の羽田に戻るフライトはシンガポール行きの国際線発券です。
国際線チケットの国内乗り継ぎの際、経由地で最大24時間滞在が可能です。
ので、朝1度家に帰りましたが、当日夜再び羽田からシンガポールに飛びます。
続きは次回をお楽しみに!
スーパーフライヤーズカードについて詳しくは↓
SFC修行をお金をかけずにやる方法
コメントを残す