西武とそごうで使えるポイントカード、「クラブオン/ミレニアムカード」は通常、前年の利用実績に応じて2~7%のポイントを貰えます。
買い物額に応じたポイント付与率(公式サイト) |
クラブ・オン/ミレニアムポイントはnanacoポイント(100ポイント→100ポイント)に交換できます。
また、nanacoポイントはANAマイレージ(500ポイント→250マイル)に交換できます。
ので、例えば毎年20万円の買い物をすればポイント付与率4%なので、8,000ポイントをGETでき、ANA4,000マイルに交換できます。(最短5日、手数料無料)
でも、西武やそごうで毎年20万円の買い物なんてできませんよね。
宝飾品やスーツ、ギフトなどをたまたまたくさん買った時ぐらいです。
ところが、ある方法を使うともっと少額の買い物で3,000マイルもGETする方法があります。
というわけで、以下にその詳細と手順を紹介します!
と、その前に、未だANAマイレージクラブに入会してない方、あるいはこれからマイレージを貯めようと思っている方は是非こちらをご覧下さい
Contents
誕生月にクラブ・オン/ミレニアムポイントを貯める
いきなり種明かしです。(大したことなくてすみません。)
クラブ・オン/ミレニアムカードを持っていると誕生月に税抜1,000円以上のお会計で200ポイントのバースデーポイントをもらえます。(但し、1日1回限り)
1ヶ月間毎日もらえますので、フルに活用すれば200ポイント×30日=6,000ポイントになります。(2月生まれの方、すみません)
このポイントをクラブ・オン/ミレニアムポイント(6,000ポイント)→nanacoポイント(6,000ポイント)→ANAマイル(3,000マイル)と交換すれば毎年3,000マイルをGETできます。
かかるコストは、最低3万円!
消費税もありますし、きっちりお会計1,000円というのも難しいので、実際は3~5万円ぐらいでGETできます。
ちなみに5万円使うと通常ポイント(2%)も1,000ポイントぐらい貯まるので、500マイル分になります。(プラスポイント・フェアなどと重なればさらにアップ!)
ということは、5万円使えば買い物額の7%をマイルにできることになります。
こんな高還元他にないですよね??(しかもクレジットカード支払い分のマイルは別でもらえます)
3,000マイルいくためには毎日足を運ぶ必要がありますのでさすがにハードルが高いですが、2,000マイルぐらいなら頑張れると思います。
西武百貨店やそごうが近くにあるANAマイルユーザーは絶対活用しましょう!
どうやってクラブ・オンポイントを貯めるのか?
で、問題は4万も5万も一体何を買うのか。
我が家では、こんなものを買ってます。
ファンケル(化粧液・洗顔パウダー・ジェル)・・・約1,500円/本~
書籍(三省堂書店)・・・1,000円/冊~
プレゼント・・・(ハンカチとかなら)1,000円/冊~
また、他にも無印、ロフト、地下食品売り場などでもバースデーポイントをもらえます。
西武・そごうだけでは高額商品ばかりでなかなか難しいですよね。専門店なら1,000円ぐらいの商品が充実してるのでとても使い勝手が良くなります。
あれ?書籍とか食品は対象外なんじゃないの??と思われた方へ。
確かに、ポイント除外の品やお店もありまして、公式サイトには以下のように記載されています。
●前年の「年間お買いあげ額」にかかわらず、ポイント率が1%となる売場
食品、レストラン、喫茶、美容室、フラワー・ペット・書籍・楽器・CDなどのお取り扱い売場、
およびロフト、無印良品などの専門店
※一部ポイント率の異なる売場・商品、一部除外の売場・商品がございます。●ポイント除外となる商品
商品券・ギフト券などの金券類、チケット類、プリペイドカード、金銀白金などの地金類、旅行代金、加工・修理代、送料、各種税金、そのほか割引ご優待などでのお買いあげ、各店が指定する売場・商品など
また、「よくある質問」には
Q.クラブ・オン/ミレニアムポイントの除外となる商品は?
A.商品券・ギフト券などの金券類、チケット類、プリペイドカード、金銀白金などの地金類、旅行代金、加工・修理代、送料、各種税金、そのほか割引ご優待などでのお買いあげ、各店が指定する売場・商品。その他各店が特に指定するものは、対象除外とさせていただいております。
Q.ポイント除外品でも年間お買いあげ額に加算される商品を購入の場合もバースデーポイントは付くのでしょうか?
A.もちろんお付けします。
と記載されていまして、バースデーポイントが付くか否かは、「年間お買いあげ額に加算される商品」であるか否かが基準になっています。
ので、普段ポイントがフルに付かない商品、お店でもバースデーポイントはもらえます!
私は3月生まれなので、ホワイトデーのお返しをちまちま買ってもバースデーポイントを稼げたりします。(恥ずかしいのであまりできませんが。)
クラブ・オン/ミレニアムポイントをANAマイレージにする方法
既にご説明しました通り、クラブ・オン/ミレニアムポイントをANAのマイレージに交換するには、
クラブ・オン/ミレニアムポイント→nanacoポイント→ANAマイレージ
の2回の交換が必要になります。
少し複雑ですので、実際の画面も交えてご説明します。
とその前に、nanacoポイントを経由しますので、nanacoカードが必要になります。
nancoカードは通常発行手数料300円かかりますが、以下の記事で紹介している方法を使うと無料にできます!
① クラブ・オン/ミレニアムポイントをnanacoポイントに交換する方法
クラブ・オン/ミレニアムポイントをnanacoポイントに交換するには以下の2つの方法があります。
店頭のクラブ・オンデスクまたはミレニアムカウンターに行って手続きする方法
クラブ・オン/ミレニアムカードとnanacoカード(またはnanacoモバイル)を持ってカウンターに行き、所定の書類に必要事項を記入すると手続きをしてくれます。
手続きは5分くらいで終わります。手続きが完了するとこんな書類をもらいます。

インターネット上で手続きする方法
店頭に行くのが煩わしい場合は、インターネットでも手続きが可能です。但し、初回のみ店頭のクラブ・オンデスクまたはミレニアムカウンターに行き、「アクセスキー」をもらう必要があります。
こちらも手続きの時間は5分程度。アクセスキーはこんな感じでもらえます。

もらったアクセスキーと必要事項を入力するとインターネットで手続きができます。
インターネットでの手続きは、nanacoポイントへの交換専用のログイン画面にアクセスする必要があります。(クラブ・オンの会員ログインとは別ものになりますのでご注意下さい)

初回だけで考えればインターネットの手続きの方が面倒ですが、ご存知の通り、カウンターでの手続きにはもれなくセゾンカードの売り込みがついてきます。
もう既にセゾンカードを作ってしまった方には営業トークはないのかもしれませんが、私は毎度のこの売り込みが面倒なのでインターネットでの手続きをすることにしました。
店頭、インターネットいずれの方法で手続きをしても、翌々日午前6時にnanacoポイントになります。
ポイント交換は100ポイント以上1ポイント単位で行えます。(交換レートは1:1)1回の上限は10万ポイントです。
と、まだこれで終わりではありません。
この段階では、nanacoポイントはまだ使える状態になっていません。
センター預かりという状態になっていて、nanancoカードの中にポイントが入ってない状態です。
nanacoカードの中に入れる為には、nanacoのチャージをするか、あるいは残高確認をする必要があります。
残高確認は店頭レジでもできますが、セブン銀行ATMでも可能です。
こんな感じです。



これでnanacoポイントへの交換が完了しました。
② nanacoポイントをANAマイレージに交換する方法
続いて、nanacoポイントをANAマイレージに交換するには、インターネットのnanacoのサイト上で会員ログインをする必要があります。
ログインは特別な登録をしなくてもnanacoカード裏面に記載の情報を入力するだけでOKです。
nanaco会員メニューにログインした後、ポイント交換申し込みに進みます。
こんな感じです。



(キャンペーン中だったため通常より多めのマイルに交換できました)
nanacoポイントのANAマイレージへの交換は、500ポイント以上500ポイント単位で行えます。(交換レートは1:0.5)
マイレージへの移行上限はありません。申請後2日後にANAの画面に反映されます。

さいごに
いかがでしたか?
最後に有効期限の話しをしたいと思います。
ANAのマイレージには有効期限があり、今回のようなケースではANAマイルに交換してから「36ヵ月後の月末まで有効」です。
クラブ・オン/ミレニアムポイントの有効期限はポイント付与されてから翌年の12月末まで、
nanacoポイントの有効期限はポイント付与されてから翌々年3月までとなっております。
したがって、誕生月に付与されたポイントは最短(12月生まれ)で2年3ヶ月+3年間保有することが可能です。(1月生まれの人なら3年2ヶ月+3年間)
毎年3,000マイルGET×5年間貯めれば、これだけで北海道or沖縄に行けちゃいます。素晴らしいですね!
やり方はちょっと難しいところもありますが、間違いなく効果は絶大です!
皆さんの生活の中でうまく西武・そごうを使って攻略してみて下さい。
これからマイレージを貯めようと考えている方必見!
クレジットカードのこと、マイルのあれこれを語ってます。
nanacoカードを持っている方はこちらもどうぞ
コメントを残す