JCBカードの新たなリボ払いサービス「スマリボ」が2019年4月16日利用分から始まります。
スマリボのサービス概要やリボ手数料負担、繰り上げ返済の方法などはこちら↓の記事にまとめています。
こちらの記事ではソラチカカードとANA JCBカードの年会費割引についてまとめてみました。
Contents
スマリボ年会費割引の条件
スマリボを活用すると一般カード1,350円、ゴールドカード5,000円の年会費のキャッシュバック(=割引)を受けられます。
- スマリボに登録していること
- カードの有効期限月の前月の15日から12ヵ月さかのぼった期間内にショッピングの利用があること

スマリボを登録した上で1年間に1回以上カードを利用すれば、年会費支払いと同じ月にキャッシュバックを受けられます。
キャッシュバック対象外となるものはこちら。
- 家族カードの年会費
- JCBザ・クラス、プラチナカードの年会費
- 入会初年度のカード年会費
- データ維持費、サービス会費
- 年会費無料のカード
- ペルソナカード
ソラチカカード・ANA JCBカードの割引後年会費
ANA To Me CARD PASMO JCB(通称ソラチカカード)もANA JCB一般カードも、ANA JCBワイドゴールドカードなどスマリボの年会費キャッシュバックの対象カードは多数あります。
割引後(キャッシュバック後)の年会費をまとめてみました。
年会費(税込) | 割引額 | 割引後年会費 | |
---|---|---|---|
ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB) | 2,160円 ※初年度無料 | 1,350円 | 810円 |
ANA JCB一般カード | 2,160円 ※初年度無料 | 1,350円 | 810円 |
ANA JCBワイドカード | 7,830円 | 1,350円 | 6,480円 |
ANA JCBワイドゴールドカード | 15,120円 | 5,000円 | 10,120円 |
ANAスーパーフライヤーズカード(一般カード) | 11,070円 | 1,350円 | 9,720円 |
ANAスーパーフライヤーズ ゴールドカード | 16,200円 | 5,000円 | 11,200円 |
ソラチカカードは通常年会費2,160円→割引後810円

ソラチカカードは年会費810円になります。
また、スマリボの年会費キャッシュバックは初年度年会費は無効ですが、ソラチカカードはそもそも新規発行の初年度は年会費無料ですのでこれから発行される方は非常にお得に利用できます。
さらに、毎年カード更新特典で1,000マイルもらえますのでかなりお得ですね。
ソラチカカードはこちら↓のANAマイルを大量に獲得する方法には絶対必要なカードです!
(特にスマリボ以前は)カード決済でマイルを貯めることには向いていなかったカードですので、引き出しに寝かせている方も多いのではないでしょうか。
実はそういうカードこそ、スマリボが効果的です。
こちら↓の記事でも紹介しました通り、スマリボの場合はマイ・ペイすリボよりもリボ手数料の負担が大きいので注意が必要です。
しかし、標準コースなら月1万円以内の利用であればリボ手数料は発生しません。
ですので、普段決済に使わないカードほど、リボ手数料を抑えながら先ほどの条件「カードの有効期限月の前月の15日から12ヵ月さかのぼった期間内にショッピングの利用があること」の達成が容易ということになります。
ANAスーパーフライヤーズゴールドカードの通常年会費16,200円→割引後11,200円

ゴールドカードは5,000円引きとかなりインパクト大きいですね。(残念ながら本会員のみですが)
スーパーフライヤーズカードはANAの上級会員ステイタスカードで、プラチナかダイヤモンドメンバーあるいは100万ライフタイムマイル達成メンバーのみが加入できます。
スーパーフライヤーズカードを持っているだけで以下の素晴らしい特典を受けられます。

世界中の空港で
- ビジネスクラス専用チェックインカウンターの利用
- 優先保安検査場の利用
- ANAラウンジ、スターアライアンス加盟会社の空港ラウンジ利用
- 機内への優先搭乗
- 手荷物受け取りの優先
ANAの航空券予約
- 国際線特典航空券の特別枠
- 先行予約
- キャンセル待ち・振替時の優先
スーパーフライヤーズカードの獲得方法や特典について詳しくはこちら↓
こちらも引き出しとはいかないまでも財布で眠っているという方も多いのではないでしょうか。
こちらのカードはANA JCBワイドゴールドカードと同等のスペックですので、付帯される旅行保険が充実しているのが魅力です。
OkiDokiポイント2倍について
また、スマリボを活用するとカード決済によるOkiDokiポイントを2倍をもらうこともでき、ソラチカカードやANA JCBカードもこの対象です。
スマリボ活用かつスターα(前年100万円以上利用)の時の最大マイル還元率は1.54%にもなります!
ただし、リボ手数料を抑えるためには、かなり厄介な運用を強いられることになりますので注意が必要です。
詳しくはこちら↓で解説しています。
まとめ
ソラチカカードについてはソラチカルート用に持っている方がほとんどかと思いますので、スマリボ登録して年会費を抑えましょう。
スーパーフライヤーズカードを決済用として利用されていない方は、付帯保険が充実しているJCBに切替はありかもしれません。
ただし、初年度の年会費と家族カードは割引対象外です。(マイ・ペイすリボは初年度から、かつ家族カードも割引対象)
コメントを残す